2018 JUNE

 

 
   
 
 
オーストリア大使館のアドルフ・ロース・トークイベントに伺う。ロースの著作 を翻訳なさった加藤淳氏の講演会。事前に配布された講演内容のレジュ メと、 わかり易い写真がテンポよく構成されたパワーポイント、素晴らしい講演会で感 激する。主人に付き合って訪れた数々のロース作品、ウィーンや プラハの街並 みが蘇る。茫洋と見て来たモノたちが頭の中で整理され、きちんと裏つけされて いくような講演会。「にもかかわらず・・・」という微妙 なタイトルの本を翻 訳なさる方だけあって、複雑なことを明快に解りやすく説明して下さるそのお人 柄にも感動する。

 

 

 
 
父の恩師である吉村順三先生がロックフェラーの邸を設計した際に家具を製作し た「ジョージ・ナカシマ」、子供の頃、椅子のことを英語では「ジョー ジ・ナ カシマ」と言うのだと思っていた。コルビジェ、ライト、レーモンドと建築畑を 歩んで来たにもかかわらず、「自身が最初から最後まで統合でき る」という理 由で家具職人になったジョージ・ナカシマ。流政之の招きで高松の工房を訪ね、 以来氏の家具は高松でs作られているそう。昔、父と訪ね たルイス・カーンの小 さな住宅に住むご夫妻が、ジョージ・ナカシマに家具を椅子をオーダーし て・・・というお話をして下さった。そんな家具やその 素材に触れることの出 来る貴重なギャラリー、素晴らしい出会いに感謝。

 

 

 
 
 
2週間に渡ったアドルフ・ロースの模型展、350人以上の方がご来場になった と聞き嬉しく思う。長い時間をかけて主人と一緒に訪れてきたロース作 品の 数々、ウィーン・プラハとさまざまな出会いに恵まれ、皆様の温かいホスピタ リーティーに支えて頂いたことに心から感謝する。大型の模型が素晴 らしくス ピーディーに、次々にケースに収まっていくオーガナイズも素晴らしい!

 

 

 
 
ポンピドーセンターの前にあるカフェ・ボーブール。コスト兄弟がパリ市内に 次々とオープンするモダンなカフェの中でもひときわアーティスティック なこ のカフェ。フランス人の建築家、クリスチャン・ド・ポルツアンパルクの設計に よる不思議な同線と、彼のお気に入りの色「グレー・グリーン」の 濃淡による 壁面が美しい。家具はブラジル人の奥さま、エリザベット・ド・ポルツアンパル クのデザインによる。昔、主人がポルツアンパルク事務所に 勤めていた頃、事 務所のパーティーが開かれていた懐かしいこのカフェ。父とランチに来た時には 近所に事務所を持つジャン・ヌーベルが目の前に居て 驚いたことも楽しい思い出。

 

 

 
 
かつて中央市場があったこのレ・アール地区、1977年に郊外線が乗り入れ、 巨大ショッピングモールがオープン。老朽化に伴い2001年に当時の ドラノ エ市長が改装を提唱してから15年の月日が経った2016年、紆余曲折のコン ペの結果フランス人の建築家べルジェの設計による新しいフォー ラム・デ・ アールに生まれ変わった。毎日75万人が利用する郊外線の駅を機能させなが ら、ショッピングモールが営業を続ける中での工事は複雑極ま りなく、幾つも の工事が同時に進められる大工事には6年もの歳月が流れ・・・どんなに複雑で も、どんなに時間がかかっても必ず完成させるのもまた フランスらしい。「カ ノベ(林冠)」と呼ばれる天蓋から灼熱の太陽が降り注ぎ、大変な暑さのフォー ラム、ココまでの気温は想定外でしょう!

 

 

 
 
 
Archi index フランソワ・ミッテラン国立図書館の設計で有名なドミニック・ペロー氏が改装 を手がけているルーブルの中央郵便局。ヴェルサイユ宮殿のパヴィリオ ンの改 修も手がけ、「歴史的建造物と対話、交流するのが現代の建築家」とフランス人 らしいインタビューが印象的。日本のように新しい建物を建てる チャンスが少 ないフランス、そしてパリ。建築家は「改装・改修」なくして事務所は成り立た ないのでは?灼熱の現場、現場小屋に冷房があるとは思え ない・・・。 page top

home